2009年08月07日
『自我』という門番くん(ブログ☆セラピー)
意識と無意識の間には、『自我』という門番がいます。
感情からの要求 と 思考からの自己の規制を受け取り、感情を現実に適応させる機能です。
(無意識) (意識)
◆無意識≪潜在意識≫には、全ての記憶(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の5感)、その体験に伴った感情、
作り上げた信念が格納されています。 (1度捉えた信念は、意識では変える事は ほぼ不可能。)
◆意識≪顕在意識≫には、知識・認識・比較・判断・理論・決断という思考的部分の事を言います。
◇子供の頃は、≪思考≫と≪感情≫の境界線がありません。
感情を自己規制せず、『喜・怒・哀・楽』をストレートに表現しています。
☆良い点→素直で、行動力があり、直感やイメージ力が優れている。
★悪い点→我慢、順応、適応が出来ない。
◇成長する過程で、思考・認識・判断などの意識の部分が発達し
その間のフィルターとして自我が形成されてきます。
私達は、出来事が起こった時。
その情報を5感で受け取り、意識と無意識で同時に反応し、、、
門番くん(自我)によって、すり合わせが行われ、行動しているんです。
自我は、普段は『意識』(~が当然!~すべきだ!)の規制に従っています。
しかし、体力・精神力が弱まった時、感情に従い、、、行動し始めるのです。
感情に耳を傾けて、、、、意識との調整をしてくれる、、、
そのために自我の扉を開けてみましょう!
本当のあなたが感じられます。
それが、本当の幸せのスタートですよ@^^@
感情からの要求 と 思考からの自己の規制を受け取り、感情を現実に適応させる機能です。
(無意識) (意識)
◆無意識≪潜在意識≫には、全ての記憶(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の5感)、その体験に伴った感情、
作り上げた信念が格納されています。 (1度捉えた信念は、意識では変える事は ほぼ不可能。)
◆意識≪顕在意識≫には、知識・認識・比較・判断・理論・決断という思考的部分の事を言います。
感情を自己規制せず、『喜・怒・哀・楽』をストレートに表現しています。
☆良い点→素直で、行動力があり、直感やイメージ力が優れている。
★悪い点→我慢、順応、適応が出来ない。
◇成長する過程で、思考・認識・判断などの意識の部分が発達し
その間のフィルターとして自我が形成されてきます。
私達は、出来事が起こった時。
その情報を5感で受け取り、意識と無意識で同時に反応し、、、
門番くん(自我)によって、すり合わせが行われ、行動しているんです。
自我は、普段は『意識』(~が当然!~すべきだ!)の規制に従っています。
しかし、体力・精神力が弱まった時、感情に従い、、、行動し始めるのです。
感情に耳を傾けて、、、、意識との調整をしてくれる、、、
そのために自我の扉を開けてみましょう!
本当のあなたが感じられます。
それが、本当の幸せのスタートですよ@^^@
Posted by ハートセラピー大分 at 17:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。