2011年03月17日
支援物資の経過とご報告
先日、支援物資ご協力のメールをお読み戴き、ありがとうございました。
多くの方にお持ちいただき、心よりお礼申し上げます。
今回の救援物資呼びかけの発起人であります、
村田和江さんより、
皆さまにお礼のメッセージを、
経過報告と共にいただいておりますので、
ご一読いただけると嬉しいです。
『先日は、支援物資の呼び掛けに賛同して下さり
ありがとうございました。
村田和江です。
一斉メール及びお礼が遅くなってしまったこと、
お許しくださいませ。
また、たくさんのお問い合わせもいただいており、
返信等出来てない方もいらっしゃいます。
ごめんなさい。
ここ5日間、夜バタンでした(^-^;
運営してます育児サークルで立ち上がった取り組みでしたが、
たくさんのみなさんの賛同をいただき、
想像以上の物資をお預かりしております。
感謝申し上げます。
仕分けを急いでおりますが、
一昨日毛布&紙おむつ&トイレットペーパー
&カイロ&乳児用品&食品のリストを、県にお渡しし、
昨日、第一便の救援物資の依頼にお答えすることができました。
本日は、第2便が行きました。
県庁の方から、
「仕分けしていただいているので、
すぐ、被災地に送ることができます。」と労っていただき、
一足速く仕分け作業に取り掛かって良かったです。
被災者支援室の方も、
数量の多さに驚きと感動の声を上げられてました。
お礼を言われましたので、
みなさまにもお伝えいたします。
運搬ルートについては、
私の方に入っております情報もありますので、そちらも伝え、
県の方で事実確認を急いで下さってるところでございます。
衣料もたくさんお預かりしてますが、
夏服等も混ざっており、
防寒具の仕分けから分類作業を急いでおります。
他機関とも連携して情報交換を進めております。
動きがあり次第、
みなさまにもお伝えしていきたいのですが、
私も想像しなかったご縁をいただきましたので
準備が足りておらず、
お預けいただいた方々のお名前、
連絡先も全くわかっておりません。
みなさまから、
もし情報シェアした方がおられましたら、
その方にお伝えいただけますか?
よろしくお願いします。
また、この取り組みにつきましては、
本来でしたらこうやってお礼と共にお伝えすべきかもしれませんが、
自身のブログにて随時ご報告させていただいてますので、
そちらでご確認くださいますようお願い申し上げます。
【心をハグして手をつなご♪】
http://ameblo.jp/cocohug/
人間の力は素晴らしいなぁ〜と、
日曜日、みなさんの心の結集を目の当たりにして実感しました。
ありがとうございます。
人と人の間にあるのは、やっぱり温もりですね。
県では、被災者受け入れの動きも出て来てます。
被災地へ、ということだけに捕らわれず、
視野を広く持って検討しながら、
みなさんの温もりを早く届けられるよう全力を尽くして参ります。
感謝を込めて。
森のようちえん☆ホットドック
代表:村田和江 』
毎日サークルママ達は、仕分けしてます。
今日、私も友人と伺い。
衣類の仕分けを2時間程手伝わせていただきました。
まだまだ、仕分けは続きそうなので、合間に伺う予定です。
家も、広いガレージも、支援の物で溢れていました。
彼女のサークルでは、
金曜日に支援物資を集める事を決め、
土曜日に『必要な物をピックアップし、仕分けしたリストを渡す』と、県と話し合ったそうです。
被災地からの要請がないと、県は動けません。
それを知りながら、諦めず動いた彼女達に感動しました。
被災された方を想い動いただけ。
責任も負担も、一手に引き受けながら。。。
『皆様の想いが、ありがたい』
『子育てサークルの皆に負担になってるのでは?』
『お米を持って来て下さった方をお断りしたけど、青年団が集めてたから。預かっておけば渡せたのに』
と、おっしゃっていました。
日本だけでなく、
世界中で、
今もたくさんの支援の輪が広がっていますね。
今回も、皆様の愛と優しさに。
ご協力戴きました事に、
心より感謝致しております。
被災された方が元気を取り戻し、
町が復興されるまで。
今だけでなく、細く長く、支援していきましょう。
世界が一つの家族のように!
皆様の愛と優しさに。
心より感謝の気持ちを込めて。
御礼申し上げます。
そして、毎日ニュースを涙し見ながら思うのは、
『今を大切にしよう。
当たり前の生活に感謝しながら、
隣にいる人に愛を言葉にしよう。』です。
皆様も、愛を言葉にしてくださいね
お読み戴き、ありがとうございました。
ハートセラピー
米澤寿美子
多くの方にお持ちいただき、心よりお礼申し上げます。
今回の救援物資呼びかけの発起人であります、
村田和江さんより、
皆さまにお礼のメッセージを、
経過報告と共にいただいておりますので、
ご一読いただけると嬉しいです。
『先日は、支援物資の呼び掛けに賛同して下さり
ありがとうございました。
村田和江です。
一斉メール及びお礼が遅くなってしまったこと、
お許しくださいませ。
また、たくさんのお問い合わせもいただいており、
返信等出来てない方もいらっしゃいます。
ごめんなさい。
ここ5日間、夜バタンでした(^-^;
運営してます育児サークルで立ち上がった取り組みでしたが、
たくさんのみなさんの賛同をいただき、
想像以上の物資をお預かりしております。
感謝申し上げます。
仕分けを急いでおりますが、
一昨日毛布&紙おむつ&トイレットペーパー
&カイロ&乳児用品&食品のリストを、県にお渡しし、
昨日、第一便の救援物資の依頼にお答えすることができました。
本日は、第2便が行きました。
県庁の方から、
「仕分けしていただいているので、
すぐ、被災地に送ることができます。」と労っていただき、
一足速く仕分け作業に取り掛かって良かったです。
被災者支援室の方も、
数量の多さに驚きと感動の声を上げられてました。
お礼を言われましたので、
みなさまにもお伝えいたします。
運搬ルートについては、
私の方に入っております情報もありますので、そちらも伝え、
県の方で事実確認を急いで下さってるところでございます。
衣料もたくさんお預かりしてますが、
夏服等も混ざっており、
防寒具の仕分けから分類作業を急いでおります。
他機関とも連携して情報交換を進めております。
動きがあり次第、
みなさまにもお伝えしていきたいのですが、
私も想像しなかったご縁をいただきましたので
準備が足りておらず、
お預けいただいた方々のお名前、
連絡先も全くわかっておりません。
みなさまから、
もし情報シェアした方がおられましたら、
その方にお伝えいただけますか?
よろしくお願いします。
また、この取り組みにつきましては、
本来でしたらこうやってお礼と共にお伝えすべきかもしれませんが、
自身のブログにて随時ご報告させていただいてますので、
そちらでご確認くださいますようお願い申し上げます。
【心をハグして手をつなご♪】
http://ameblo.jp/cocohug/
人間の力は素晴らしいなぁ〜と、
日曜日、みなさんの心の結集を目の当たりにして実感しました。
ありがとうございます。
人と人の間にあるのは、やっぱり温もりですね。
県では、被災者受け入れの動きも出て来てます。
被災地へ、ということだけに捕らわれず、
視野を広く持って検討しながら、
みなさんの温もりを早く届けられるよう全力を尽くして参ります。
感謝を込めて。
森のようちえん☆ホットドック
代表:村田和江 』
毎日サークルママ達は、仕分けしてます。
今日、私も友人と伺い。
衣類の仕分けを2時間程手伝わせていただきました。
まだまだ、仕分けは続きそうなので、合間に伺う予定です。
家も、広いガレージも、支援の物で溢れていました。
彼女のサークルでは、
金曜日に支援物資を集める事を決め、
土曜日に『必要な物をピックアップし、仕分けしたリストを渡す』と、県と話し合ったそうです。
被災地からの要請がないと、県は動けません。
それを知りながら、諦めず動いた彼女達に感動しました。
被災された方を想い動いただけ。
責任も負担も、一手に引き受けながら。。。
『皆様の想いが、ありがたい』
『子育てサークルの皆に負担になってるのでは?』
『お米を持って来て下さった方をお断りしたけど、青年団が集めてたから。預かっておけば渡せたのに』
と、おっしゃっていました。
日本だけでなく、
世界中で、
今もたくさんの支援の輪が広がっていますね。
今回も、皆様の愛と優しさに。
ご協力戴きました事に、
心より感謝致しております。
被災された方が元気を取り戻し、
町が復興されるまで。
今だけでなく、細く長く、支援していきましょう。
世界が一つの家族のように!
皆様の愛と優しさに。
心より感謝の気持ちを込めて。
御礼申し上げます。
そして、毎日ニュースを涙し見ながら思うのは、
『今を大切にしよう。
当たり前の生活に感謝しながら、
隣にいる人に愛を言葉にしよう。』です。
皆様も、愛を言葉にしてくださいね
お読み戴き、ありがとうございました。
ハートセラピー
米澤寿美子
Posted by ハートセラピー大分 at 22:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。