2011年05月30日
OBSラジオ出演内容
5/15(日)に出演した内容です。
OBSラジオ『もっとあなたと! カラフルパレット』
【ママもすくすく!のんびり子育て!】

パーソナリティー笠木さんと☆
スタッフの皆様に感謝をこめて
今回のテーマは!
I(アイ)メッセージを伝えましょう ~『あなたの為を思って』ではない言葉掛けを~
親子は、ついつい距離感が近くなり過ぎて『期待感』が大きくなってきます。
すると、『言わなくても、分かってくれるのが当然!』という気持ちが出てくる。
全ての人間関係においても言えるのですが、コミュニケーションがうまくいかない方は、『常識だ!』『分かって当たり前!』と相手に期待しています。
そして、期待と違った結果に落ち込み、こんなはずじゃなかったと悲しんだり、怒ったりします。
コミュニケーションがうまく出来る人は、『あなたと私は、認識は違うかも知れない』と相手に期待していません。
だから必ず事前に説明し、理解しているのかの確認を怠りません。
分かりやすく伝える(いつ、どこで、誰が、何を、どうした。なぜはあまり使わないで)
・~をして欲しい。
・~はして欲しくない。
・ママは、~をされるのは嫌
・ママは、こう思うけど、あなたはどう思う?
・もう一度確認していい?
すると、お互いの目標や望みや行動を明確にでき、同じ方向へ向かっているか確認する事が出来ます。
この2つが、同時に行われることが必要です。(声のトーン、早さ、表情も重要です@^^@)
※その前後には、感謝や褒めるメッセージをサンドイッチしましょう!
●いくつか例を挙げてみましょう
・いつも、言ってるでしょう!!!→(お子さんは、本当に理解しているのでしょうか?確認したことがありますか?)
片付けて欲しい、ならば…
「あなたの部屋が散らかっていると、ママは心地よくないの」
「何かが無くなったりするんじゃないか。勉強に身が入らないんじゃないか。と心配してしまうから、きちんと片づけて欲しいわ」
・それくらい言わなくても分かるでしょう。→(ご自分の子供であっても、あなたの常識が、相手の常識とは限りません。)
学校に持って行ってはいけないものを持って行った。
「学校にこれを持って行くのが悪い事なのは、分かっていた? なぜ持って行っては行けないのだと思う?」
(皆が真似するから…)
「そうね、それもあるわね。他に、もって来れない人も居るかもしれないよ。勉強の邪魔になるからかもしれないね。他にも理由があると思う?」
(…? 考えさせる)
「これからは、どうする?」
・あなたは、出来る子だと思っていたのに。→(その思い込みは、子供の為の言葉でしょうか? 本当に信じているなら、出来るまで信じてあげるのでは?)
「今回は、残念だったけど。きっと、大丈夫。ママは、あなたが出来ると信じてるわ。次は、必ず出来るわ。頑張りましょう!」
また、「この失敗があなたの強さになると思うわ。あなたは、そうは思わない?」
・ママは、あなたの事を思って言ってるのに!!!!→(有難いけれど、これも本当にお子さんの事を思っているのでしょうか?)
ママは、あなたにこうして欲しい!や欲しくない! とストレートに伝えてみてください。
『明日の準備をしなさい!!!!』 ではなく、「朝は、ママ朝食の準備や家事でとても忙しいの。だから、あなたの事はあなたにして欲しいの。できるかな?」
yesなら→「朝することを、書いていこうか。」(一緒にビジョンを明確、共有化しましょう)
「じゃあ、明日からね。頑張っていこう!」
『家にいて雨が降ったら、洗濯物を取り入れるのあたりまえでしょう!!!』
事前に、もしくは今度からは、「ママが仕事にでている時、雨が降ったら洗濯物を取り込んでいて欲しいの。お願いできるかしら?」
子供に、何かをお願いされたけど家事で手が放せない時。
『今、忙しいの!分かるでしょう!?』
「ええ、わかったわ。でも、家事を終わらせたいから、あと5分待ってくれる?」
学校へ行きたくない 『行きなさい!学校に行くは当然でしょう!?』
「 ○○ちゃん(君)、学校へ行きたくないんだ。そう… どうして、学校へ行きたくないのかな?ママには、話して欲しいな」
話を聞いて、「ママは、あなたに色々と勉強して可能性や世界を拡げて欲しいと思っているの。だから、学校には行って欲しいと思うけれど。あなたはどうしたい?」
親御さんの気持ちを伝えることは、お子さんに対する思いや望みを明確にすることに繋がります。
コミュニケーションを密にして認識のズレをなくし、お互いが不安をなくし、ビジョンを共有化していきましょう。
※『もっとあなたと! カラフルパレット』の出演は、今月で終了となります。
聴いてくださった皆様、どうもありがとうございました!
OBSラジオ『もっとあなたと! カラフルパレット』
【ママもすくすく!のんびり子育て!】

パーソナリティー笠木さんと☆
スタッフの皆様に感謝をこめて
今回のテーマは!
I(アイ)メッセージを伝えましょう ~『あなたの為を思って』ではない言葉掛けを~
親子は、ついつい距離感が近くなり過ぎて『期待感』が大きくなってきます。
すると、『言わなくても、分かってくれるのが当然!』という気持ちが出てくる。
全ての人間関係においても言えるのですが、コミュニケーションがうまくいかない方は、『常識だ!』『分かって当たり前!』と相手に期待しています。
そして、期待と違った結果に落ち込み、こんなはずじゃなかったと悲しんだり、怒ったりします。
コミュニケーションがうまく出来る人は、『あなたと私は、認識は違うかも知れない』と相手に期待していません。
だから必ず事前に説明し、理解しているのかの確認を怠りません。
分かりやすく伝える(いつ、どこで、誰が、何を、どうした。なぜはあまり使わないで)
・~をして欲しい。
・~はして欲しくない。
・ママは、~をされるのは嫌
・ママは、こう思うけど、あなたはどう思う?
・もう一度確認していい?
すると、お互いの目標や望みや行動を明確にでき、同じ方向へ向かっているか確認する事が出来ます。
この2つが、同時に行われることが必要です。(声のトーン、早さ、表情も重要です@^^@)
※その前後には、感謝や褒めるメッセージをサンドイッチしましょう!
●いくつか例を挙げてみましょう
・いつも、言ってるでしょう!!!→(お子さんは、本当に理解しているのでしょうか?確認したことがありますか?)
片付けて欲しい、ならば…
「あなたの部屋が散らかっていると、ママは心地よくないの」
「何かが無くなったりするんじゃないか。勉強に身が入らないんじゃないか。と心配してしまうから、きちんと片づけて欲しいわ」
・それくらい言わなくても分かるでしょう。→(ご自分の子供であっても、あなたの常識が、相手の常識とは限りません。)
学校に持って行ってはいけないものを持って行った。
「学校にこれを持って行くのが悪い事なのは、分かっていた? なぜ持って行っては行けないのだと思う?」
(皆が真似するから…)
「そうね、それもあるわね。他に、もって来れない人も居るかもしれないよ。勉強の邪魔になるからかもしれないね。他にも理由があると思う?」
(…? 考えさせる)
「これからは、どうする?」
・あなたは、出来る子だと思っていたのに。→(その思い込みは、子供の為の言葉でしょうか? 本当に信じているなら、出来るまで信じてあげるのでは?)
「今回は、残念だったけど。きっと、大丈夫。ママは、あなたが出来ると信じてるわ。次は、必ず出来るわ。頑張りましょう!」
また、「この失敗があなたの強さになると思うわ。あなたは、そうは思わない?」
・ママは、あなたの事を思って言ってるのに!!!!→(有難いけれど、これも本当にお子さんの事を思っているのでしょうか?)
ママは、あなたにこうして欲しい!や欲しくない! とストレートに伝えてみてください。
『明日の準備をしなさい!!!!』 ではなく、「朝は、ママ朝食の準備や家事でとても忙しいの。だから、あなたの事はあなたにして欲しいの。できるかな?」
yesなら→「朝することを、書いていこうか。」(一緒にビジョンを明確、共有化しましょう)
「じゃあ、明日からね。頑張っていこう!」
『家にいて雨が降ったら、洗濯物を取り入れるのあたりまえでしょう!!!』
事前に、もしくは今度からは、「ママが仕事にでている時、雨が降ったら洗濯物を取り込んでいて欲しいの。お願いできるかしら?」
子供に、何かをお願いされたけど家事で手が放せない時。
『今、忙しいの!分かるでしょう!?』
「ええ、わかったわ。でも、家事を終わらせたいから、あと5分待ってくれる?」
学校へ行きたくない 『行きなさい!学校に行くは当然でしょう!?』
「 ○○ちゃん(君)、学校へ行きたくないんだ。そう… どうして、学校へ行きたくないのかな?ママには、話して欲しいな」
話を聞いて、「ママは、あなたに色々と勉強して可能性や世界を拡げて欲しいと思っているの。だから、学校には行って欲しいと思うけれど。あなたはどうしたい?」
親御さんの気持ちを伝えることは、お子さんに対する思いや望みを明確にすることに繋がります。
コミュニケーションを密にして認識のズレをなくし、お互いが不安をなくし、ビジョンを共有化していきましょう。
※『もっとあなたと! カラフルパレット』の出演は、今月で終了となります。
聴いてくださった皆様、どうもありがとうございました!
Posted by ハートセラピー大分 at 10:03│Comments(0)
│ラジオ出演(OBS)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。